
今回はどこで車中泊するの?

静岡県にある富士山が一望できる道の駅に行くよ。
11月中旬に静岡県にある道の駅ふじおやまで車中泊を挑戦してきました。
道の駅ふじおやまは静岡県の御殿場に行く手前の国道246号沿いにあります。
東京からは東名高速道路を利用すると1時間30分程度で到着します。
今回は道の駅ふじおやまでの車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
道の駅ふじおやま

道の駅ふじおやまは静岡県内で17番目、2004年に供用開始となりました。

道の駅の目の前に富士山が一望でき、金太郎の誕生の地に近いので金太郎さん石像のオブジェを前面に押し出しています。

道の駅ふじおやまは標高435mの低い市街地なので、暑い夏でははとても過ごしやすい環境です。

ギャレー付きのキャンピングカーをお持ちの方にとっては、ありがたいことに道の駅ふじおやまに無料で富士山の湧水を汲める場所があります。

施設はコンパクトで、施設内にはトイレ、観光案内所や駐車場のほか、レストラン、農産物直売所、芝生広場があります。

道の駅ふじおやまの施設内には物産館、レストラン、トイレ、観光案内所があります。


朝採りのだいこん・カブ・ほうれん草などの地元産の旬な野菜がたくさん並んでいます。

地元静岡県のさまざまな果物が豊富に並んでいます。

大きな窓から富士山を望みながら食事ができるレストランふじおやまです。
新鮮地元の素材を使った定食、丼、うどん・そば、ラーメン、パスタなどバラエティなメニューを提供しています。

おすすめは富士山をかたどったご飯のすそ野にカレーをかけた富士山カレーと富士山の形にしたふっくらしたはんぺんがのった富士山天ぷらそば・うどんです。

施設の外にはほっとスタンド金太郎があり、金太郎バーガー、クレープ、スムージーなどのファストフードが売られています。
営業時間
物産館 9:00~20:00
レストラン 8:00~20:00
ほっとスタンド金太郎
平日 10:00~15:00
土日祝 9:00~16:00
休館日 なし

採りたての長なすがお安く売っていましたよ。
トイレ

道の駅ふじおやまには、24時間利用可能なトイレが物産館の脇にあります。
室外トイレですが、すきま風が入って来なくて快適に用が済ませます。
設備は古いですが、清掃も良く行き届いてキレイなトイレでした。
今やトイレになくてはならない存在のウォシュレットも付いています。



便座が暖かく、寒いときは助かりますよ。
駐車場

道の駅ふじおやまには物産館の正面にかなり大きな駐車場があります。
駐車場の平面性については、気になるような急な勾配はありません。

駐車場収容台数は大型車42台(内バス用3台)、小型車63台、身障者用2台です。
駐車場はかなり大きいのですぐには満車になりませんが、観光シーズンは早目に到着するようにした方が良いです。

お薦め駐車スペースは物産館前にある駐車場で、トイレに近いところです。

道の駅ふじおやまの駐車場は、夜間の車の出入りは少なくとても静かです。


車窓から富士山が望める駐車スペースです。
アクセス
東京から道の駅ふじおやままでは首都高速3号渋谷線及び東名自動車道を利用して、足柄スマートICで出口を通過し、県道78号を進みます。吉久保交差点 を左折して 県道394号 に進みます。約270mを進み、右折して400m進むと前方右側に道の駅ふじおやまに到着します。距離は約100km、1時間30分程度で到着します。
足柄浪漫館 あしがら湯

道の駅ふじおやまには残念ながら入浴施設は併設していませんが、車で12分のところにぷらっとパークEXPASA足柄下り線内に足柄浪漫館 あしがら湯があります。
道の駅からの距離は5.8㎞程度でちょっと遠いですが、温泉施設は清潔感がありとても綺麗です。

洗い場は10人程度が利用可能で、少し小さめのお風呂です。
もちろんシャンプー、リンス、ボディーソープは備え付てあり、ドライヤーの完備しています。

あしがら湯は温泉ではありませんが、富士山からの水を沸かしたお風呂です。
お湯は循環式で41℃の温度に設定されています。
東名高速の足柄サービスエリア内にあるので、大変珍しい入浴施設です。
内風呂の他に窓が解放された半露天風呂やサウナもありますので、時間を忘れて様々なお風呂に浸かって満喫できます。
営業時間
10:00~翌8:00
入浴料
タオル付
大人(平日)730円(土日祝日)760円
子供 360円(土日祝日)380円
休館日 なし

他にあしがら温泉もありますが、1月一杯まで改装中でした。
観光スポット
今回の車中泊で立ち寄った観光スポットと食事処を紹介いたします。
足柄峠

足柄峠までは道の駅ふじおやまから車に乗って20分で到着します。
足柄峠は静岡県と神奈川県の県境にある峠です。

標高は759mで、ハイキングする観光客で賑わっています。
足柄峠の近くには足柄城址公園が整備されて、富士山の景色を楽しめます。

道路から階段を上ると、平坦な見晴台になっているところが足柄城址公園です。

足柄城は小田原北条氏の属城でした。
誓いの丘公園

誓いの丘公園は道の駅ふじおやまから足柄峠に行く途中にあります。
富士山の眺望が最高なスポットです。

恋人が、ふたりの名前を刻んだ鍵をハート型のオブジェに掛けると、ふたりの絆が深く結ばれると言い伝えられています。

そして、二人で隣にある鐘を鳴らすと幸せになれます。

4月と8月には富士山頂に夕日が沈むダイヤモンド富士を楽しむことができます。

キレイなコイントイレもありますよ。
御殿場プレミアムアウトレット

御殿場プレミアムアウトレットは道の駅ふじおやまから車に乗って15分、距離は7.9㎞のところにあります。
御殿場プレミアムアウトレットは、2000年7月に御殿場市に開業し、日本国内規模のアウトレットモールです。

ウエストゾーン、イーストゾーン、ヒルサイドの3つのエリアから成っている広大なモールで、290店舗が入っています。

いつも多くのカップルで賑わっていますが、ヒルサイドにはお子様が喜ぶ遊園地があります。

駐車場は無料で利用できます。
御殿場高原時之栖(ときのすみか)

御殿場高原時之栖(ときのすみか)は道の駅ふじおやまから車に乗って車に乗って25分、距離は15㎞のところにあります。
御殿場高原時之栖(ときのすみか)では10月から3月の間、冬のイルミネーションを開催されます。

全長300mある光のトンネルは、約550万個のLEDを使った光の世界を演出します。

様々な色の変わるイルミネーションがとても華やかで、圧倒的な迫力で感動ものです。

思わず写真を撮りたくなるようなたくさんのフォトスポットオブジェを楽しむことができます。

300mの光のトンネルは圧巻でした。
さわやか 炭焼きハンバーグ

炭焼きハンバーグで有名なさわやかは御殿場付近に2店舗ありますが、最大で4時間待ちしなければ、食べられません。
道の駅ふじおやまから車で1時間程度のところにさわやか長泉店があります。
待ち時間は2時間でしたが、あらかじめAirウェイトに登録すると待ち時間がわかり、順番になったら呼び出してくれます。
待ち時間を利用して、買い物や洗濯などができますので、安心です。

注文したげんこつ倶楽部のハンバーグは250gもあり、大変ボリューム感がありました。
アツアツのハンバーグを堪能でき、大変美味しくいただきました。

高品質な牛肉100%なので、人気が高いです。
さいごに

今回、マイキャンピングカーに乗って道の駅ふじおやまの車中泊に行ったところ、天気に恵まれて富士山の眺望を堪能できました。
また、なかなか食べれないさわやかの牛肉100%のハンバーグを味わえて満足しています。
絶景の富士山とミネラル豊富な地下水、国内最大のアウトレットモールやイルミネーションがある御殿場の魅力を堪能してみてはいかがですか。
満足する車中泊を経験できますよ。

道の駅の地下水で沸かしたコーヒーを味わいました。

御殿場付近はとても良いところです。
今後も車中泊の経験から読者さんにお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント