
今回はどこで車中泊するの?

里山の農家さんの庭先が車中泊スポットになっているRVステーション富士宮に行くよ。
電気系統の不具合のため修理に出していた軽キャブコンのオハナが1週間ぶりに帰ってきました。
電気系統が完全に直っているかを確認するために、静岡県にあるRVステーション富士宮で車中泊に挑戦してきました。
車中泊する日はちょうどオリンピック閉会式と台風10号が関東地方沿岸を通過直後でした。
さらに車中泊した朝には台風9号の影響から静岡県は強風と大雨に見舞われました。
このように悪天候の車中泊でしたがなんとか電気系統が直っていることが確認できました。
今回は RVステーション富士宮での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんのお役に立てれば幸いです。
RVステーション富士宮

RVステーション富士宮は富士宮市の繁華街から西方向に車で10分くらいのところにあります。
柚野地区にある山間部の農家さんの庭先が車中泊スポットになっています。
私が訪れたときは地元の方が約10名程度で焚き火を囲んで、激辛料理を堪能するイベントが開催されていました。
参加費2,000円/人で飛び入り参加が可能というお誘いががありましたが、辛い物が苦手なので丁重にお断りをしました。
仕様 | 里山の農家さんの庭先が車中泊スポット 2台 |
特徴 | 敷地内に焚き火場があるので薪を持ち込んでキャンプファイヤーを楽しめます。 |
魅力 | 周りには何もないので夜空の星が大変きれいです。 |
料金 | 1泊2,500円(前日の15時~当日12時) |
電源利用代 | 500円 |


農家さんへ入る道がが狭いため車幅1.9mを超えるキャンピングカーは入ることができません。
大型キャンピングカーの方は無理ですのでご注意下さい。
私のオハナは車幅が1.82mなのでぎりぎり入れました。
但し車高については2.43mあるので確認したところ、農家さんが事前に植えてある柿の木の枝切を施して頂いたので問題なく出入りできました。
農家さんのお名前は深沢さんと仰って、車中泊スポットの提供の他に民泊もされているそうです。
庭先には前述の焚き火場やあずまやが備えられて、ブランコやハンモックもありました。




バーベキューが出来るので楽しめます。
トイレ
RVステーション富士宮には、24時間利用可能なトイレが農家さんお家の中にあります。
清掃が良く行き届いて大変キレイなトイレでした。
今やトイレになくてはならない存在のウォシュレットも付いています。
使用する際は農家さんの玄関から入るためか、何故か気を使ってしましました。
なお、トイレの写真については失礼に当たるので撮影しませんでした。

オーナーさんの家の中のトイレを使わせてもらいました。
有料シャワー
農家さんの家の隣に有料シャワー室があります。使用料は1回当たり300円です。
私が利用した際はイベントが開催されていたので、農家さんのお風呂を使わさせてもらいました。
石鹸やシャンプーを持ってきていましたが、使わずにお風呂に備え付けのものを利用させてもらいました。
なお、有料シャワーを使用できなかったので写真撮影は出来ませんでした。

トイレの隣に浴室があります。
民泊の方も利用します。
駐車場

通常車中泊する場所は農家さんの庭先でありますが、イベント開催のため農家さんの入口横の空き地が車中泊した場所となりました。
駐車場の中央部が水平でしたので、そこに車を止めて車中泊しました。
ただし草の上なので、蚊やコバエが多数飛んでいて、車内に虫さん達が多数入り込んできました。

電源は農家さんの外あるコンセントにドラムリール電源コードを接続して、電源コードを伸ばしてオハナの外部電源入力口に差し込んでいます。
アクセス
RVステーション富士宮へのアクセスは新富士ICで降りて国道139号をあさぎり高原方面に進み、阿幸地交差点で左折して県道184号に進み約35分で到着します。
不具合だった電装系統の確認

オハナの電装系統の不具合は次の点でありました。
・10分程度エアコンを稼働すると、インバーターのオーバーヒート防止用安全装置が作動してしまい、このためエアコンが10分おきに停止してしまう状況でした。
・さらにエアコンの電源はインバーター経由のサブバッテリーのみの一系統だったので、このような異常事態に対応できませんでした。
改良点は次のような対策を講じました。
・インバーターを新しいものに交換した。
・エアコンの電源を外部電源から供給できるようにした。
確認事項
新しいインバーター経由でサブバッテリー電源からエアコンが連続稼働ができるかどうか確認したところ、 オーバーヒート防止用安全装置が断続的に作動せずに、連続してエアコンが稼働することが確認できた。
また同様に外部電源からのエアコン稼働できたことを確認した。
但し難点はサブバッテリー電源及び外部電源を切り替えために、いちいちエアコンのコンセントを差し替える必要があることです。
切替えスイッチを付けて貰えば良かったと思っています。

先ずは直ったので、安心しています。
さいごに

今回はマイキャンピングカーに乗ってRVステーション富士宮の車中泊に行ったところ、期待通りにエアコンを使用して快適に就寝できました。
これで完全に電装系統が直りましたので、車中泊を再開していきます。

修理が完了しましたので、夢の車中泊を再開します。

読者さんにお役に立つ情報を発信します。
これからも車中泊の経験から読者さんにお役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント