今回はどこで車中泊するの?
草津温泉にある
湯畑観光駐車場に行くよ。
4月下旬に軽キャブコンのオハナに乗って、群馬県草津温泉にある湯畑観光駐車場で車中泊に挑戦してきました。
湯畑観光駐車場へ向かう道は急な坂道が続く国道292号線で、人気のある温泉で観光客が多いため渋滞していました。
湯畑観光駐車場は草津温泉街の高台にあるため、湯畑の全景を見ながら下っていきます。
当然帰り道は登りとなって、息切れしながらもどることになりますのでゆっくりと帰りました。
近くある光泉寺の境内には五重塔があり、夜のなるとライトアップして幻想的な雰囲気を醸し出しています。
今回はそんな草津温泉にある湯畑観光駐車場での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんのお役に立てれば幸いです。
湯畑観光駐車場
湯畑観光駐車場の利用料金は下にある写真の通りとなっています。
キャンピングカーで車中泊する際は、午後15時から翌日10時までの料金は2,000円となっています。
私が訪れた日曜日の午後だったせいか、駐車場はそれほど混んでいなく半部程度が埋まっていました。
なお、Youtuberのおっ!チャンネルさんが1年前に、この湯畑観光駐車場を紹介しています。
駐車場の平面性は勾配が無くて、十分睡眠ができます。
180台分の駐車スペースが設けられていますが、観光シーズンはすぐに満車になるそうです。
また、1階の駐車スペースは高さ2.2mまでの制限があるので、背の高いキャンピングカーは2階にある駐車スペースに停めることになります。
さらに、2階の駐車スペースは20時から翌日の8時まで出庫できませんのでご注意下さい。
2 階は高さ制限がないので、安心だね。
トイレ
湯畑観光駐車場の1階にトイレがあります。
夜間トイレに行く際は人感センサーが設置しているので、とても安心して利用できるので助かります。
トイレは定期的に清掃をしているので意外とキレイでした。
残念ながら、ウォシュレットは付いていませんでした。
トイレにはヒーターがあって寒いときは助かります。
アクセス
東京から首都高速道路5号線・東京外環自動車道、関越自動車道を利用して、渋川伊香保IC 出口から 国道17号に進みます。
3.2㎞進み国道291号に入り、金井入口交差点で左折して県道35号に入ります。
草津町 草津 の ターミナル通り/浅間・白根・志賀さわやか街道/国道292号 まで 国道353号、国道145号、県道375号、国道145号 を進み、前方左側に湯畑観光駐車場に到着します。
東京から湯畑観光駐車場までの距離は約193㎞で、高速道路を利用して約3時間20分で到着します。
草津温泉
草津温泉は群馬県吾妻郡にあり、自然に毎分3万2300ℓの温泉が湧き出しています。温泉の湧き出す量は日本一です。
また日本三名泉の一つになっています。(他の二つは有馬温泉と下呂温泉です。)
草津温泉の泉質は㏗2.0の強性泉で、殺菌効果があります。
効用は皮膚病・糖尿病・神経痛です。
湯温が50~95℃と高温のため、温泉街の中央にある湯畑で長い樋に温泉を流しながら冷ましています。
天下の温泉。草津温泉。
草津温泉三湯めぐり
草津温泉に来たら、当然温泉に入ります。
そこでちょっとお得な入浴券が販売されていますので、ご紹介いたします。
「ちょいな三湯めぐり手形」のお値段は1,800円(大人)・900円(子供)で、御座之湯・大滝乃湯・西の河原露天風呂の温泉施設に1回ずつ入浴できます。
三湯合計の入浴料が大人580円、子供350円お得になります。
有効期限が無いので、使い切れなくても次に草津に来た際に利用できます。
絵葉書にもなるの旅の思い出を書いて送れます。
また、三湯めぐりを終えると、下にあるような認定証がもらえます。
御座之湯
御座乃湯は湯畑観光駐車場から徒歩3分、約150mの距離があります。
御座乃湯は、杉板のとんとん葺き屋根や漆喰壁が趣ある木造の共同湯です。
かつて頼朝公が狩りに来た際に腰掛けた(御座りになった)石がこの土地にあったことから名付けられたと言われています。
浴室はヒノキやヒバ、ナラ、スギの木をふんだんに使って作られた木之湯と、御影石造りの浴槽が趣ある石之湯の2種類が用意されています。
2階にある湯源之間(大広間)は御座之湯に入浴した人は自由に利用できます。(大広間ご利用時間 9:00〜20:00)
営業時間
7:00~21:00(4/1~11/30 最終受付20:30)
9:00~21:00(12/1~3/31 最終受付20:30)
定休日
無休
入浴料
大人 700円 子供350円
大滝乃湯
大滝乃湯は湯畑観光駐車場から徒歩8分、約600mの距離があります。
大滝乃湯は大浴場、露天風呂、サウナのほか、湯温の異なる浴槽を低温から高温に順に入る合わせ湯があります。
浴槽は全て源泉かけ流し。
1時間2,000円(入場料別)の貸切風呂も備えています。
営業時間
9:00~21:00(4/1~11/30 最終受付20:00)
定休日
無休
入浴料
大人 980円 子供450円
西の河原露天風呂
西の河原露天風呂は湯畑観光駐車場から徒歩19分、約1,500mの距離があります。
西の河原露天風呂は圧倒的な広さ(約500㎡)を誇る露天風呂です。
残念ながら、洗い場はありません。
入浴する際は、掛け湯して温泉に入り、開放感のある自然の中で安らぎを堪能しながら楽しんで下さい。
森林に囲まれた大きな湯船にゆったりと浸かると、高原の風が肌にここちよく流れていきます。
営業時間
7:00~21:00(4/1~11/30 最終受付20:30)
9:00~21:00(12/1~3/31 最終受付20:30)
定休日
無休
入浴料
大人 700円 子供350円
草津温泉三湯めぐりのチケットを買えば、草津温泉を満喫できますよ。
観光スポット
今回の車中泊で立ち寄った観光スポットと食事処を紹介いたします。
草津山光泉寺
草津山光泉寺は湯畑観光駐車場の隣にあります。歩いて2.3分で到着します。
この寺は歴史がとても古く奈良時代に建てられました。
境内には、五重塔が建立されていて、夜はライトアップされます。
その眺めはとても幻想的です。
また、梵鐘の建立されていて、100円を払えば、鐘を突かしてくれます。
なお、この梵鐘は草津温泉の酸化した空気のせいで、日本一劣化が早いそうです。
70年で鐘を変えなければならないので、1打100円の奉納金を徴収しています。
あまり広くないので、土曜日の昼前の時間帯に入るのがいいよ。
喫茶コンパル
コンパルは草津温泉に行く手前の高崎市にあります。
コンパルまでは湯畑観光駐車場から車に乗って87分。
ちょっと遠いですが、人気の喫茶店です。
2022年9月9日にテレビ東京放映の深夜ドラマ絶メシロードで、この喫茶コンパルが舞台となりました。
喫茶コンパルのおすすめは、ナポリタンとプリンアラモードです。
ドラマの主人公民生(たみお)のナポリタンの食レポは以下の通り。
トマトケチャップ最高。アルデンテの概念を真っ向から突き落とす位柔らかい。
サイドのサラダも丁寧にカットされている。バナナとパイナップルが入っている。美味い。味もいいが丁寧さに溢れてた一皿だ。
次にプリンアラモードの食レポです。
これはまさにあの方の言葉を借りるならば、宝石箱。それ以上の言葉が無いほどにフルーツがキラキラしている。
バナナ、グレープフルーツ、パイナップル、キューイ、メロン、スイカは入っていてすべてが美味しい。
その季節に、その日に美味しいフルーツを出すのは当たり前とマスターが口を挟む。
生クリーム、カステラが重なる甘味。本丸のプリン、美味しいのはもちろん。どこか懐かしい。昭和の華やかさや人情感が味から伝わる。締めはアイスだった。角度の違う甘さが来た。
実際に食べてみたら、全くその通りの味でした。
また、訪れてみたいお店になりました。
癖になる味で、また行ってみたいです。
さいごに
今回、マイキャンピングカーに乗って湯畑観光駐車場の車中泊を行ったところ、温泉街から離れているためかあまり人の気配がなく大変静かでした。
このため熟睡でき、温泉に入浴して疲れも取れました。
草津温泉は標高が1,156mとかなり高いので、暑い夏でも快適に車中泊ができると思います。
草津温泉は日本有数の観光スポットで、年間280万人もの観光客が訪れます。
混雑を避けるためにオフシーズンを狙って訪れてみたらいかがですか。
草津温泉でお湯に浸かって疲れた体をリフレッシュしてみたらいかがでしょうか。
草津、よいとこ、一度はおいでといわれるほどの古くから薬効に優れた温泉です。訪れる価値はあります。
ぜひ草津温泉を訪れてみたらいかがでしょうか。
これからも 車中泊の経験から読書さんにお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント