
今回はどこで車中泊するの?

東名高速道路からも一般道からもアクセスできる
道の駅富士川楽座に行くよ。
4 月の中旬に静岡県富士市のある道の駅富士川楽座に向け、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。
道の駅富士川楽座は東名高速道路富士川SA上り線から直結しています。
また、東名高速道路下り線の場合は富士川スマートICから一旦出て、道の駅富士川楽座1Fからアクセスします。
なお、東名高速道路にはスマートIC出入口(上り・下り両線)を通り戻ることができます。
東京からは首都高速渋谷線、東名自動車道を利用して1時間50分程度で到着します。
今回は道の駅富士川楽座の車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
道の駅富士川楽座

道の駅富士川楽座は静岡県内で11番目、2000年に供用開始となりました。
東名高速道路上り線富士川SAの3Fからアクセスできるため、日本一の集客数を誇る道の駅であるとガイアの夜明けで紹介されました。
フロアは1Fから4Fあります。
1Fは一般道からの入口、トイレ(20時まで使用可能)、観光案内所。
2Fは体験館どんぶら、ニュートリノ館など、お子様が楽しめる遊びと学びがいっぱいの体験館があります。(現在はコロナの影響で休止中)

3Fはお土産屋さん、フードコート、屋台。

4Fはレストラン、プラネタリウム、展望ラウンジ、マッサージチェアがあります。


建物の脇には摘みたてのイチゴや地元野菜を販売している物産館があります。
訪れたときは、朝一に摘みたてのイチゴがお安く売られていました。
営業時間
お土産屋 9:00~20:00
物産館 9:30~17:00
フードコート 9:00~20:00 (L.O19:30)
レストラン 10:00~19:00(L.O18:30)
プラネタリウム 10:00~17:00
定休日 年中無休

バジルの苗もお安く売っていたよ。
ぷらっとパーク富士川(上り)

今回の車中泊の場所は道の駅富士川楽座の駐車場ではなく、ぷらっとパーク富士川(上り)の駐車場を利用させていただきました。
ちなみにぷらっとパークとは高速道路内SA、PAP、EXSAPAなどの商業施設を一般道からでも気軽に利用できるように整備している箇所を「ぷらっとパーク」と呼んでいます。
開設時間は24時間、駐車収容台数は75台(うち2台は身障者用)です。
トイレ
トイレについては、EXPASA富士川(上り)内にあるトイレを使わせていただきました。

高速道路のトイレなので、設備は最新で、清掃が良く行き届いてキレイなトイレでした。
今やトイレになくてはならない存在のウォシュレットも付いています。



室内なので快適に利用できます。
駐車場

駐車場の平面性については、かまぼこ状の傾斜はなくフラットなので熟睡できます。
駐車場はあまり広くないためすぐに満車になりますので、早目に到着した方が良いです。

お薦めはトイレになるべく近い、EXPASA富士川の入口に近くにある駐車スペースが良いです。
ふらっとパーク富士川の駐車場は夜間の車の出入りは意外と多く、安眠のために耳栓を持参することをおすすめします。


車の出入りがあるので、耳栓を持参して下さい。
EXPASA富士川

EXPASA富士川にはラーメン、天丼・カレーライスなどの食事処や24時間営業のフードコートがあります。

その他にもお土産屋、洋服屋や朝7時から開店するパン屋とおにぎりやパン・カップヌードルが購入できるセブンイレブン自動販売機もあります。



屋外には観覧車、ドックラン、海鮮食堂などもあり、至れり尽せりでした。



EXPASA富士川では何でもそろうね。
アクセス
東京から道の駅富士川楽座までは首都高速道路渋谷線、東名高速道路を利用して、富士川スマートIC で降りて、1Fにある道の駅富士川楽座の駐車場に到着します。距離は約144km、1時間50分程度到着します。
スーパー銭湯鷹の湯

道の駅富士川楽座には残念ながら日帰り温泉は併設していませんが、車で16分のところにスーパー銭湯鷹の湯があります。
スーパー銭湯鷹の湯には比較的大きな無料駐車場が用意されています。

この温泉は沸し湯を新潟県栃尾又温泉付近に産出する風化鉱物であるトゴール・ウォームタイトを細かく砕いた石に透す温泉システムを採用しています。
効能はストレス解消・筋肉痛や関節痛の鎮痛です。
その他にお茶の抗アレルギー成分に注目されている茶湯もあります。
また、サウナや露天風呂はあります。
湯上りは血流が良くなり体の芯からポカポカとなり気持ちが良いです。
残念なのが石鹸やシャンプーはありませんので、持参する必要があります。
営業時間
平日 10:00~23:00
土日祝日 8:00~23:00
入浴料 650円(大人)
450円(小人)
定休日 年中無休

身体も心も癒されます。
観光スポット
今回の車中泊で立ち寄った観光スポットを紹介いたします。
富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社は道の駅富士川楽座から車で約20分のところにあります。
富士山をご神体とし、全国に1,300余あるの浅間(せんげん)神社の総本宮です。

安産や縁結びなどにご利益があり、女性のパワースポットめぐりにぴったりな場所だそうです。

浅間大社内には湧玉池があります。
富士山の雪解け水が伏流水となって、毎秒2.4キロリットル流出し、水温は年間を通して13℃を保っています。

祈祷・礼拝の際は30分までは無料となる駐車場があります。
開門時間 6:00~19:00(11月~2月)
5:30~17:30(3月~10月)

鎌倉殿が巻狩りを行った際に、流鏑馬を奉納しました。
さいごに

今回、マイキャンピングカーに乗って道の駅富士川楽座の車中泊に行ったところ、初日は晴れて富士山が良く眺められ気分が盛り上がりましたが、翌日はあいにくの雨でした。
天気の良い日に、再度の車中泊を挑戦しようと思っています。
道の駅富士川楽座周辺には、史跡や観光スポットが盛りだくさんで楽しい旅ができます。

道の駅富士川楽座はお店が充実していて便利な場所です。

大きな富士山が眺められるよ。
今後も車中泊の経験から読者さんにお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント