昨年南房総に出かけた際のブログを公開しましたが、内容が旅行記のようで読者さんには車中泊の様子が伝わりずらいので、今回は道の駅南房パラダイスの車中泊に的を絞ってリライトしました。
道の駅南房パラダイスは千葉県館山市の房総フラワーライン(県道257号線)に面し、道の駅の隣には千葉県最大規模を誇る動植物園のアロハガーデンがあります。
東京からはアクアラインを利用して1時間40分で到着します。
今回は道の駅南房パラダイスでの車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
道の駅南房パラダイス
道の駅南房パラダイスには、南房総ならではのビワや落花生をメインにしたお菓子や可愛い雑貨グッズ扱っている物産館、ロコモコ・アロハラーメンなどのハワイアンフードやマンゴ・グアバなどのトロピカルドリンクを提供するレストランがあります。
営業時間
物産店 9:30~17:00
レストラン 9:30~16:00(平日)
9:30~16:30(土日祝日)
年中無休
お店が早く閉まるので、15時までには到着しよう。
トイレ
道の駅南房パラダイスには、24時間利用可能なトイレが屋外にあります。
トイレ前にはハワイアン柄の飲料自動販売機が設置してあり、お店が閉まったときには重宝します。
設備はかなり老朽化してきれいなトイレとは言えませんが、清掃が行き届いて清潔なトイレです。
また今やトイレになくてはならない存在のウォシュレットも男女トイレに各1器づつ付いています。
夏の雨の日には、トイレにカエルやカニがたまに顔を出すよ。
駐車場
道の駅南房パラダイスには物産館の前に24時間利用可能な第一駐車場があり、比較的傾斜がなく平坦で広大な駐車場です。
その他に道の駅の建物の奥側に第二、第三駐車場あり、収容台数は乗用車144台、大型車16台です。
深夜は隣接する道路の交通量が少なくとても静かです。
海が近いため波音が子守唄のように聞こえてきて、落ち着いた気持となりぐっすりと眠れました。
お薦めの駐車場所は、隣接道路から離れたトイレ手前の駐車スペースです。
なぜなら雨や寒い冬の季節はトイレが近くにあるととても安心しますから。
駐車場は平らで安眠できるよ。
アロハガーデンたてやま
道の駅南房パラダイスに併設しているアロハガーデンたてやまは、建物がヤシの木に囲まれていて南国のムードが漂よっています。
園内にはバナナ・パイナップルが温室栽培でれ、ハワイアンショーが開催されていたり、カピバラの入浴シーンやカラフルなインコ、ヤギやカワウソなどの動物エリアあって見どころ満載です。
開園時間 9:30~17:00
入園料 大人1,300円
小人800円
幼児500円
年中無休
ここでモニタリングの原西ゴリラを撮影したよ。
アクセス
東京から首都湾岸線、東京湾アクアラインを経由して、木更津JCTで館山自動車道を入り、富浦IC 出口を 国道127に向かって進みます。
藤原(交差点) を右折し、2.5kmほど進むと房総フラワーラインを交差するので、左折して左側に道の駅南房パラダイスの駐車場入口が見えたら左折します。
距離は110km、約1時間40分で到着します。
途中東京湾アクアラインを経由して海を見ながらのドライブなので、これから始まる車中泊に気持ちがたかぶります。
館山リゾートホテル日帰り温泉
道の駅南房パラダイスには残念ながら日帰り温泉は併設していませんが、車で5分のところにある館山リゾートホテルで日帰り温泉の利用が可能です。
お風呂の施設は1Fに大浴槽、4Fに展望風呂があります。
泉質は18.4℃のナトリウム塩化物冷鉱泉で、効用は神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性皮膚病・慢性消化器病・慢性婦人病等です。
営業時間 13:00~24:00(受付23:00)
入浴料 1,100円(貸しタオルあり)
770円(貸しタオルなし)
注)夕刻からは宿泊客が利用するので、入浴不可の恐れあり
入浴する直前に電話をかけて確認下さい。
tel 0470-29-2100
なるべく夕刻前に入浴した方がいいですよ。
食事処と観光スポット
今回の車中泊で立ち寄った食事処と観光スポットを紹介いたします。
おさかな倶楽部
おさかな倶楽部までは道の駅南房パラダイスからの距離約18㎞、車で30分程度で到着します。
おさかな倶楽部は富浦漁港内の漁協直営店ならでの鮮度が高く、コストパフォーマンスが良く人気のある地魚料理店です。
人気メニューは炙りサゴチワラサなどの刺身とイカメンチ、サバの味噌煮がお盆にのったまんぷく定食です。
営業時間 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日(祝日は営業)
座席数 テーブル48席 座敷24席
注)土休日に行列ができるほどの盛況
美味しいので並ぶ価値はあります。
崖観音(大福寺)
崖観音までは道の駅南房パラダイスからの距離約16㎞、車で30分程度で到着します。
崖観音は船形山の断崖絶壁に建つ朱塗りのお堂です。
遠くからも目立ち、近くに行ってみたい気持ちになります。
崖観音の下には15台停められる無料駐車場があります。
拝観コースは登坂と階段だけで、エレベーターやエスカレーターはありません。30分程度で拝観して来られます。
拝観時間 8:00~16:30
拝観料 無料
年中無休
観音堂からの展望が素晴らしいよ。
野島埼灯台
野島埼灯台までは道の駅南房パラダイスからの距離約10㎞、車で17分程度で到着します。
野島埼灯台は日本の中で16ある登れる灯台の一つですが、残念ながら新型コロナまん延のため参観は中止でした。
明治2年に建設され日本で2番目に出来上がった灯台で、地上から灯台の頂点まで29mあります。
コロナが終息したら灯台に登りたいな。
さいごに
今回はマイキャンピングカーに乗って道の駅南房パラダイスの車中泊に行ったところ、天候にはあまり恵まれなかったが、それなりに観光や温泉を満喫できて有意義な時間を過ごすことができました。
ひとつ気を付けてほしいことは、アクアラインを走行する際は横風でキャンピングカーが煽られるので、速度を落として注意して走行して下さい。
車中泊の経験から読者さんにお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント