
今回はどこで車中泊するの?

群馬県北群馬郡にあるRVパーク併設の道の駅に行くよ。
9月中旬に群馬県にある道の駅よしおか温泉で車中泊を挑戦してきました。
道の駅よしおか温泉は群馬県北群馬郡の国道17号前橋渋川バイパス沿いにあります。
東京からは関越自動車道を利用して2時間程度で到着します。
今回は道の駅よしおか温泉での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
道の駅よしおか温泉

道の駅よしおか温泉は群馬県内で20番目、平成22年に供用開始となりました。

施設内には寄贈されたグライダーや小型風力発電機あり、パークゴルフ場・サイクリングロードが隣接しています。

運動後に温泉施設でリフレッシュできるのが道の駅よしおか温泉の特徴です。

さらにキャンピングカーのオーニングが広げられるRVパークが併設されています。

電源付きの区画なので、真夏はクーラーをつけて涼しく快適な車中泊ができます。


板東太郎として親しまれている利根川沿いにある道の駅だよ。
日帰り温泉リバートピア吉岡

リバートピア吉岡には利根川河畔の地下1300mから湧き出る温泉です。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)、泉温は59.5度です。


効用は慢性皮膚症、慢性婦人病、神経痛などです。
お湯はほぼ無色透明で無臭です。

内風呂の他に露天風呂やサウナもありますので、時間を忘れて様々なお風呂に浸かって満喫できます。
入浴後にボディーケア、足つぼ、頭部リフレッシュなどを提供するマッサージルームを設けています。

受付には地元産のせんべいや飴、ハチミツが販売しており、1杯400円のかき氷もありました。

10分間200円のマッサージチェアを利用して、湯上りの体を癒してくれてとても気持ちが良くなります。

湯上りにはコーヒー牛乳で乾いたのどを潤してみてはいかがでしょうか。
営業時間
10:00~21:00(最終受付20:30)
入浴料
大人 500円(中学生以上)
子人 300円(小学生以下)4歳未満は無料
休館日 不定期なので、HPにて確認する必要あります。

ドライヤー完備だよ。
物産館かざくるま
地元農家さんが育てた採れたて野菜がたくさん並んでいます。

群馬県の名物こんにゃくを前面に押し出しています。

おつけものコーナーでは、味噌漬けのきゅうり、定番のうめぼし、つぶれ梅干し、テレビ放映されたおかずしょうがなどが販売しています。

地元手づくりの手提げバッグ、マスク、ミニマフラー、小銭入れなどを提供しています。

道の駅すばしりと同様に自衛隊グッズコーナーがあります。

栄養ドリンクや迷彩色のカバンや戦車のおもちゃなどを売っていました。
レストラン和(なごみ)

レストラン和では定食からめん、そしておつまみや飲料まで幅広いメニューがそろっています。

温泉入浴料と1,000円までの食事がセットになったお得な食事付入館券が1,350円で購入できます。

利根川の景色を見ながら食事ができるよ。
トイレ

道の駅よしおか温泉には、24時間利用可能なトイレが物産館の脇にあります。
設備は古いけれども、清掃が良く行き届いてキレイなトイレでした。


今やトイレになくてはならない存在のウォシュレットも付いています。

よく清掃されていて、安心して利用できました。
RV パークSmart

RVパークsmartはスマホから予約が出来て、現地の受付は無人のチェックインシステムで行うので、受付時間を気にすることないので深夜の到着でも大丈夫です。
道の駅よしおか温泉には2台が駐車できるRVパークsmartです。

11:00から翌日も9:00まで100V電源が使い放題です。

ただし、デメリットとして料金は通常のRVパークより少し高めの3,500円です。

スマホから簡単に予約、チェクインができ大変便利です。
駐車場

道の駅よしおか温泉には物産館の正面に広大な駐車場があります。
駐車場の平面性については、若干の傾斜がありますが眠れない程ではありません。

全駐車場収容台数は大型車15台、普通車250台、ほか身障者用6台です。
駐車場はかなり大きいのですぐには満車になりませんが、観光シーズンは早目に到着するようにした方が良いです。

お薦め駐車スペースは物産館前にある駐車場で、建物から若干離れたところです。

道の駅よしおか温泉の駐車場は、夜間の車の出入りは少なくとても静かです。

第1駐車場の奥側駐車車スペースがお勧めです。
アクセス
東京から道の駅吉岡温泉までは首都高5号線池袋線、関越自動車道を進み、渋川伊香保IC で 関越自動車道を降ります。
国道17号を渋川草津方面に向かい、約5㎞進むと前方右側に道の駅よしおか温泉が見えます。
距離は約129km、2時間程度で到着します。
観光スポット
今回の車中泊で立ち寄った観光スポットを紹介いたします。
臨江閣

臨江閣までは道の駅よしおか温泉から車で約17分で到着します。距離は約8㎞です。
臨江閣は近代和風の木造建築で、本館、別館、茶室から成り、国の重要文化財に指定されています。

本館は明治17年9月、当時の群馬県令である楫取素彦(かとり もとひこ)や市内の有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました。

なお、楫取素彦は吉田松陰の妹の旦那さんです。
NHK大河ドラマで放送されていました。

開館時間は午前9時から午後5時まで、観覧は無料です。
休館日は毎週月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)です。


とても大きな豪華な建物で、日本庭園がとても美しいです。
群馬県庁

群馬県庁は道の駅よしおか温泉から車で15分、距離は8㎞のところにあります。
群馬県庁は33階建て153.8mで、道府県庁舎のなかでは日本一の高さです。

建物入口ではぐんまちゃんが出迎えてくれます。

32階の無料の展望ホールからは、赤城山・榛名山・妙義山からなる上毛三山を背景とした前橋の市街地の360度の大パノラマが一望できます 。

展望フロアへは、専用のシースルーエレベータに乗って、地上から127mの地点まで約75秒で到達します。

営業時間は平日8時30分~22時、土日祝日は9時~22時です。

無料で展望ホールまで行けますよ。しかも年中無休です。
さいごに

今回、マイキャンピングカーに乗って道の駅よしおか温泉の車中泊に行ったところ、広大な利根川の河川敷の自然豊かな環境を堪能できました。
そして、近代建築の豪華な臨江閣、ぐんまちゃん押しの強い群馬県庁を巡ることができて有意義な車中泊の旅を満喫できました。
残暑が続く中、RVパークsmartを利用して快適な車中泊ができました。

少しマイナーな群馬県の旅はいかがですか。

あまり有名な場所はないけど、そこが味な魅力の群馬県を満喫しましょう。
今後も車中泊の経験から読者さんにお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント