
読者さんからキャンプに行く際に、最低限のキャンプ道具を紹介してほしいというコメントを頂きました。

誠にありがとうございます。
これからキャンプを始めようと思っている方の中には、揃える物が多そうだ、お金もかかるのではと感じているのではないでしょうか。
そして、このような不安や疑問を抱いて、キャンプデビューに躊躇してしまう読者さんが多いのではないでしょうか。
いざデイキャンプに出かける際にも、どんなキャンプ道具を持っていったら良いか悩むのは当然です。
そこで今回は、初めてデイキャンプする読者さんのために最低限の道具4選をご紹介いたします。
これからデイキャンプを始める読者さんが、キャンプ場で快適な時を楽しんでいただけたら幸いです。
必要不可欠な道具リスト
1.調理用コンロ
キャンプにはバーナーやコンロ、固形燃料などの調理を行うために熱源が必須です
2.食器類
シェラカップ、マグカップの食器、箸やスプーンのカトラリー、ナイフの調理器具などが必要になります
3.食材・水
お好みの食材、水はコーヒ、お茶を飲むのに必要となります
4.折りたたみテーブル
キャンプ用で軽量で持ち運びしやすいテーブルがたくさん販売されています
5.折りたたみチェア
収納しやすくコンパクトなチェアが売られて、腰かけるとキャンプ時間がゆっくり過ぎていきます
この中でも特に必要なのは、食料、水です。
また、お弁当などを持参すれば調理の必要がなくなるので、食器は必要なくなります。
あると便利な道具リスト
1.軍手
調理中のヤケド防止に持って来いです
2.ゴミ袋
最近有料化になったレジ袋で十分、後片付けの際にあると何かと便利です
3.焚火台
どうしても焚火したい場合は、直火が禁止されているので焚火台は必要になります
4.ライター
火おこしのための必需品です
5.薪(まき)
裏山の枯れ木でなく、ちゃんとお店で売っているもの使いましょう
必要な道具 おすすめアイテム4選
デイキャンプを始めるために必要な道具が多いと感じた人もいるかもしれませんが、上のようにそんなに多くの道具は必要ありません。
では、必要な道具で、おすすめアイテムをご紹介したします。
バーナーでなくてコンロ

キャンプでコーヒーやお茶が飲みたくなったら熱湯は必要になります。
そんな時に役に立つのがバーナーです。
しかし、ケトルをバーナに置くと重心が高く、ちょっと触れてしまたらケトルが倒れて大やけどの危険があります。
そこで重心の低く、安定性のある卓上型ガスコンロがおすすめです。

テーブル面からごとくトップ位置まで74mm、低重心となって安定性が高まっているので、安心してお湯を沸かせます。
また、料理もどんどんできます。
プレートがフッ素コートされているので、汚れのふき取りが簡単にできます。
衛生的なので、清潔好きの奥さんに喜ばれますね。
この卓上型ガスコンロはキャンプにも家庭でも使えますので、購入して損はありません。


イワタニのコンロが収納できるケースを購入しました。
取っ手がついていて持ち運びしやすく、サイドにはガス缶が入れられるポケットもあります。
この商品はカインズホームで1480円にて販売しています。
とても片付けに重宝するで、オススメです。

持ち運びが大変楽になりました。
クッカー

デイキャンプでお茶やコーヒーを水を沸かすのに、クッカーはとても重宝します。
クッカーとは鍋やフライパンなどの携帯用の野外用調整器具で、ハンドル部分を折り畳めて重ねての収納が可能です。
また、お皿の代わりにも使えるので大変便利なアイテムです。


収納性が高いので、助かります。
折りたたみテーブル

デイキャンプで食事や飲み物を置くテーブルは必要となります。
軽量・コンパクトなテーブルは、持ち運びにストレスを感じることなくキャンプを楽しめます。
また、組み立ては一人で簡単に、短時間でテーブルセットが作れます。
適切なサイズのテーブルを選ぶことは意外と大切なので、使う人数に合わせてサイズを決めましょう。

簡単にテーブルがセットできます。
折りたたみチェア

折りたたみチェアがない場合、マットを敷いて地べた座りになります。
寒い日は特に、おしりが冷たく長時間座ってられません。
是非、キャンプには折りたたみチェアを持って行きたいです。
キャンプ場でチェアに座りながら、本を読んだり、コーヒーを飲んだりしていると何だか優雅な気分になるのは不思議ですね。
軽量で持ち運びやすく、組み立てが簡単な折りたたみチェアなので、キャンプシーンに活躍してくれます。
まさにデイキャンプに適した道具だと言えます。

軽量なので、持ち運ぶのが楽ちんです。
まとめ
デイキャンプの良い季節は、冬よりも暖かくなる春ぐらいの時期に始めるのがオススメです。
さあ、最低限のキャンプ道具を揃えて、デイキャンプに出掛けてみましょう。
そして、デイキャンプを満喫して下さい。

最低限のキャンプ道具を持って、キャンプ場に出かけましょう。

デイキャンプを楽しんでください。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント
こんにちは。いつもあれこれと欲張って持って行ってしまうので参考になりました。ありがとうございます。
色々と参考になりました。
クッカーがいいですね。