遠津浜海岸は三浦半島の東側にあり、東京湾に面した海岸です。
地元住民はこの海岸のことをとっつき浜と呼んでいます。
海岸自体はこじんまりしていて、両サイドには岩礁があり釣り人をたまに見かけることがあります。
遠津浜海岸は知名度が低くアクセスが悪く、行くまでに車が通るのがやっとというような三浦大根畑の中を通ります。
途中にわだちがあり車高の低い車は走行に気を付けなければなりませんし、細道を覆いかぶさる木の枝が行く手を阻み愛車のボディーを傷つける恐れもあります。
それを覚悟で進むと、目の前に風光明媚な三浦半島の自然を満喫できる浜辺に到着します。
今回はこのような三浦半島にある無料オートキャンプ場「遠津浜海岸」を紹介いたします。

またキャンプ場に出かける際に、最低限のキャンプ道具の記事があります。

下のリンク先を参考にして下さい。

遠津浜海岸無料駐車スペース

遠津浜海岸の浜辺手前に5台程度停められる駐車スペースがあります。
GWや夏休み期間は朝早く行っても、満車になっている場合がありますのでご注意して下さい。
この時期は海岸手前の交差点で警官が通行止めのバリケード前に立ち迂回の指示をして、渋々戻る車をよく見かけます。
もし遠津浜海岸に行くなら、少し難しいと思いますがオフシーズンの平日に行くことをお勧めします。
プライベートビーチのように、三浦半島の海を独り占めできますよ。
アクセス
久里浜方から国道134号線南下して三浦海岸交差点で左折して県道215号を道なりに進みます。
左手にヤマザキショップ先で左折して、一つ目の交差点を左に、二つ目の交差点を右に、最後の交差点を左折して道なり進むと遠津浜海岸に到着します。
トイレ


トイレは駐車スペースの手前にあり、仮設の和式トイレ二つが並んでいます。
もし和式トイレの経験がない方はここで慣れて下さい。
これらのトイレは定期的に清掃されているので意外とキレイですよ。
なお、海岸まで電気がきていないため照明がつかないので、懐中電灯を用意して下さい。
周辺の施設
紹介した無料駐車スペースの周辺には、コンビニ、ガソリンスタンド、、スーパーマーケットなどありますので、ご紹介いたします。
コンビニ

三浦海岸交差点から200mのところにファミリーマートがあります。
県道215号線の先には24時間オープンのコンビニはありませんので、このお店で調達して下さい。
ヤマザキショップ

お店は小さく品揃えが少ないけど、なんでこんなところにあるのと思うお店です。
営業時間は5:30~18:30です。
ろんぐらいだぁすというアニメ(普通の女子大生の倉田亜美が折りたたみ自転車購入をきっかけに、サイクリングの楽しさに目覚めていく物語)に、このヤマザキショップの近くにある急坂が登場します。
ガソリンスタンド

前出のヤマザキショップの隣に、エネオスのガソリンスタンドがあります。このエネオスガソリンの先が急坂になっていて、亜美ちゃん坂を呼ばれています。
営業時間は6:00~19:00です。
スーパーマーケット

通路が広く、品揃えが豊富、商品の価格が安い、群馬県発祥のスーパーベイシアがあります。
キャンプ場の食材調達にとても重宝しますので、ご利用ください。
営業時間は9:00~20:00です。
海岸での楽しみ方

砂の粒子が大きく裸足で歩くと痛いので、サンダルをはいて砂浜散歩はいかがですか。

静かな海岸で時がゆっくりと進み、アイスコーヒを飲みながら読書をしてみたらいかがですか。

海水の透明度は高く、コンパクトなので安全に子供と磯遊びができます。

朝マズメで磯釣りに挑戦してみては、シロギス、カレイ、カワハギ、アジ、メバル、クロダイ、メジナなど釣れるそうです。
最後に
三浦海岸を守る会さまからご意見をいただきました。内容は次のようです。 当該ブログが公開されることで、大勢の方々が三浦に来るようになり、ごくごく一部のマナーの悪い方達が起こすゴミ問題、騒音、駐車マナー、トイレマナーなどにより、三浦半島の海岸が閉鎖される事態を避けてほしいとの要望でした。 このように地元の方が危惧されていますので、一人ひとりがマナーを守り、他人に迷惑を掛けない、自分の出したゴミは家の持ち帰えるなど節度ある行動しましょう。 是非、三浦の素晴らしい自然を守って下さい。よろしくお願いいたします。

遠津浜海岸にある無料の駐車スペースで車中泊をするのはいかがでしょうか。
無料駐車スペース前の海岸では1年中バーベキューができますので、家族連れで楽しいキャンプが過ごせます。
密を回避して、広い砂浜がある遠津浜海岸に来てはいかがですか。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント