江東区立若洲公園 夢の車中泊の実現

車中泊
スポンサーリンク
<strong>チビ</strong>
チビ

今回はどこで車中泊するの?

<strong><span class="fz-12px">おとったん</span></strong>
おとったん

東京都で車中泊ができる江東区立若洲公園に行くよ。

4月上旬に軽キャブコンのオハナ号に乗って、東京都江東区立若洲公園で車中泊に挑戦してきました。

この公園は、日帰りのバーベキューや宿泊ができるキャンプ場、遊具のある多目的広場、貸し自転車施設があるサイクリングロードなど、子供から大人まで楽しめる施設が充実しています。

また、東京ゲートブリッジの見学用歩道への昇降施設も隣接しています。

今回は、そんな東京都江東区立若洲公園での車中泊を体験してきましたので、その中から読者の皆さんに役立つ情報をご紹介いたします。

これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定している方々のお役に立てれば幸いです。

若洲公園

若洲公園サービスセンター

若洲公園(わかすこうえん)は、江東区若洲三丁目にある江東区立の公園です。

2006年4月1日より、東京都港湾局所有のキャンプ場、貸し自転車、多目的広場が江東区に移管され、江東区立若洲公園となりました。

公園施設内案内図

公園は年中無休ですが、イベント開催時には利用できない場合がありますので、HPでご確認ください。

東京ゲートブリッジ脇の釣り場

東京ゲートブリッジを間近に望む海釣り施設は、釣り専用の防波堤が特徴です。

ここでは、スズキ、カサゴ、メバルなどが釣れ、多くの釣り人が大物を狙って夢中になっています。

竿のレンタルや餌の販売もあるため、手軽に釣りを楽しむことができます。

有料キャンプ場

若洲公園キャンプ場は、東京ゲートブリッジのたもとに位置し、キャンプやデイキャンプを楽しめます。

短時間のバーベキューにとどまらず、アウトドアフィールドで一日を快適に過ごせるよう、本格的なアウトドアギアの貸し出しや販売も行っています。

駐車場入口

駐車場は24時間・年中無休となっています。

駐車料金は24時間500円をかなりお安くなっています。

東京ゲートブリッジの見学用歩道への昇降施設(若洲昇降タワー)

若洲公園脇には見学用歩道への昇降施設(若洲昇降タワー)があります。

見学時間は、10時から17時まで可能です(最終入場は16時30分)。

7月1日から9月30日の金曜・土曜日は、通行時間が延長され、10時から20時まで利用できます(最終入場は19時30分)。

ただし、毎月第3火曜日および12月第1火曜日(祝日の場合は翌日)は、清掃と点検のため歩道は閉鎖されます。

<strong>チビ</strong>
チビ

キャンプ場は火曜日定休日なので、ご注意下さい。

トイレ

公園中央部にあるトイレ

若洲公園内には、24時間利用可能なトイレが4箇所にあります。

どのトイレも清掃が行き届きキレイなトイレでした。

釣り場近くのトイレ

今やトイレになくてはならない存在のウォシュレットは、残念ながらありません。

<strong>チビ</strong>
チビ

釣り場近くのトイレは利用者が多いよ。

駐車場

広大な駐車場

駐車場料金は24時間で500円で、前払い制です。

5千円札や1万円札が使用できませんので、小銭か千円札を事前にご用意下さい。

トイレに近い駐車スペース

若洲公園の駐車場は、入口の左右にそれぞれあります。

左側の駐車場は釣り場に近いため、すぐに満車になってしまいます。

右側の駐車場は穴場で、停めてある車が少なく、とても静かでした。

平坦な駐車スペース

収容台数は普通車492台(うち身障者用7台)、大型車6台です。

右側の奥の駐車スペースはトイレに近いのでおすすめです。

駐車場はどちらも若干の傾斜がありますが、寝られないほどではありません。

<strong>チビ</strong>
チビ

駐車場の傾斜はあまりなく、熟睡できます。

東京ゲートブリッジ

東京ゲートブリッジ

建設時は仮称として東京港臨海大橋と呼ばれていましたが、一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」という名称が付けられました。

また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしていることから、「恐竜橋」とも呼ばれています。

東京ゲートブリッジと貨物船

2012年2月12日、橋長2,618メートルに及ぶ東京ゲートブリッジが供用を開始しました。

トラスと箱桁を一体化した構造を持つこの橋の新しい造形は、多くの人々の関心を集めています。

<strong>チビ</strong>
チビ

航空機が橋の上空を飛ぶことによる高さ制限から、橋の構造高は87.8mに抑えています。

アクセス

東京駅から首都高環状線、首都高速9号深川線を進み、新木場 出口から 東京湾岸道路国道357号 に入ります。右側 2 車線を使用して 新木場(交差点) で右折し、新木場若洲線 に入ります。約2.9㎞進み、斜め左方向に曲がり、そのまま 新木場若洲線 を進むと、前方左側に若洲公園が見えます。距離は約14km、所要時間は約25分です。

乙女湯温泉(銭湯)

乙女湯温泉

乙女湯温泉までは、若洲公園から車で約20分、距離は約9kmです。

乙女湯温泉の浴槽設備は種類が豊富で、熱めのお湯が特徴です。

天然温泉やよく冷えた水風呂、強力ジェットバスも人気があります。

無料駐車場

江戸川区船堀7丁目にて 地下100mから湧出した天然温泉を使用した銭湯です。

温泉泉質は重炭酸ソーダ及びメタ珪酸。

ジェットバス(乙女湯温泉さんのHPより)

入浴料は520円(大人)、200円(小人)です。

営業時間は平日は15:00~23:00、日・祝日は14:00~23:00です。

都内の銭湯には珍しく、15台停められる駐車場があります。

<strong>チビ</strong>
チビ

掃除に力を入れているので清潔感には自信があるそうです。

さいごに

公園内の時計

今回はマイキャンピングカーに乗って若洲公園の車中泊を行ったところ、天候にあまり恵まれず深夜から朝方にかけて雨模様でありました。

残念ながら釣りやキャンプは行わずに、早々に帰り支度して帰宅しました。

<strong><span class="fz-12px">おとったん</span></strong>
おとったん

次回は天気が良いことを祈って、観光や釣りを行いたいと思っています。

<strong>チビ</strong>
チビ

デイキャンプも楽しみたいな。

車中泊の経験から読者さんに少しでもお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

いつもブログへの訪問ありがとうございます。

ポッチと押してくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
     ■お名前.com


コメント

タイトルとURLをコピーしました