
今回はどこで車中泊するの?

富士山が丸見えのキャンプ場行くよ。
2023年GWに軽キャブコンのオハナに乗って、静岡県にあるふもっとぱらキャンプ場で車中泊に挑戦してきました。
車中泊当日は雨の予報でしたが、予報に反して良く晴て富士山を満喫してきました。

ふもっとぱらキャンプ場を訪れたのは2度目でありますが、軽キャブコンオハナで訪れるのは初めてのため少し興奮していました。
今回はふもっとぱらキャンプ場での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。
これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんのお役に立てれば幸いです。
ふもっとぱらキャンプ場

ふもっとぱらキャンプ場は日本で1番有名で人気のあるキャンプ場です。
東京ドーム5個分の広大な敷地がフリーサイトのキャンプ場になっています。
目の前には雄大な富士山、木々には沢山の鳥がさえず、自然豊かなキャンプ場を楽しめます。

A~Qまでの区切られたサイトがあります。
大人気は草原中央トイレの近くのがあるEサイトとBサイトです。
なお、富士山に近づくにつれ富士山が見えづらくなりますのでご注意を。
各サイトへは車の乗り入れはOK、直火以外の焚き火もOKです。


キャンプ場ならではの焚き火で、美味しいBBQを満喫したり、のんびりと焚き火を見つめてゆっくりと進む時間を楽しめます。
仕様 | 富士山が丸見え、広大なフリーサイトで、景色がキレイで写真が映えるキャンプ場 |
特徴 | 週末、夏季や冬季の長期休暇は予約が取れなほど人気がある |
魅力 | 迫力ある富士山の前で大自然を満喫したキャンプができる |
料金 | 1泊1,000円/大人、500円/小人(前日の8時半~当日14時) 普通車・軽自動車・中型車2,000円 キャンピングカー・トレーラー・大型車4,000円 |
シャワー室 | 平日のみ(15:00~20:00) |
車の移動は17時までなので、外に風呂に入る際はご注意を。

平日にはシャワー室が利用できるよ。
予約・受付方法

ふもっとぱらキャンプ場を利用する場合はふもとっぱらHPからインターネット予約します。
手続きは次の通りです。
1.ふもとっぱらインターネット予約で会員登録する
2.予約をする(予約日と到着時刻、宿泊人数を入力)
3.予約完了のメールが届く
4.利用日の到着時刻に現地に行く
5.車に乗ったまま受付と宿泊料金を支払う
6.受け取った紙製ナンバープレート(チェックアウト時刻記載)を車を掲示する

注意:宿泊施設のキャンセルは利用日の7日前からキャンセル料が発生します。
【7日前~前日】宿泊料金の50%【当日・連絡無し】宿泊料金の100%


場内は時速10㎞/h徐行ですよ。スピードの出しすぎに注意して下さい。
GW時のふもっとぱらキャンプ場の気温
GW時のふもっとぱらキャンプ場は都市と違い気温が低くまだ寒いです。
日中の気温は20℃以上になりますが、夕方から一気に気温が下がり6~8℃程度になります。
ジャンバーなど防寒着は忘れずに持っていきましょう。

深夜はFFヒーターを付けて室内を暖かく寝ました。
サイト内設備
ふもっとぱらキャンプ場の利用料は大人2名でキャンピングカーで行くと1泊6,000円と少し高く感じますが、雄大な富士山が目の前にあって調理や焚き火ができ、水道、シャワー(平日のみ)が使えるので納得の価格だと思います。
ではサイト内設備を紹介いたします。
トイレ


ふもとっぱらキャンプ場のトイレが全て洋式水洗トイレ、温水便座機能付きです。

トイレは24時間利用可能で、清掃が行き届いているので大変キレイなトイレです。

トイレが綺麗なので安心して利用できます。
売店
ふもっとぱらキャンプ場の売店は牛舎トイレの建物の中にあります。
一袋100円のゴミ袋や一袋500円の薪が売っています。

そのほかに鹿肉ロース、ふもっとぱらキャンプ限定ビール、牛乳やプリンも売っています。


営業時間は9時から17時まで、忘れ物しても品揃え豊富な売店で購入できるので安心です。

色々な物が売っているよ。
レストラン(金山テラス)

富士山がガラス越し富士山が望める金山テラスという名のレストランがあります。
2020年7月にオープンしたレストランでは、地元の食材のジビエ料理を堪能できます。

そのほかに週末限定には朝霧高原らーめんを販売しています。


昼食に旬のタケノコが入ったカレーライスをオーダーしてみました。

スパイシーで大変美味しく頂きました。


金山テラスはオシャレ感漂う映える場所です。
アクセス
東京からふもっとぱらキャンプ場までは首都高速新宿線及び中央自動車道を利用して、甲府南IC を左折して国道358号を進みます。赤池交差点を右折して国道139号 に入り、13.6㎞進み交差点で右折し東京農業大学を右手に見て直進すると、ふもっとぱらキャンプの看板が見えたら右折してふもっとぱらキャンプ場の受付に到着します。距離は約158km、2時間30分程度で到着します。
日帰り温泉 風の湯

ふもっとぱらキャンプ場では土日はシャワー室がやっていません。
どうしてもお風呂に入りたい時は、ふもっとぱらキャンプ場から車で12分のところに日帰り温泉風の湯があります。
日帰り温泉風の湯は富士山の恵であるバナジウム水を使用している温泉です。
バナジウム天然水は、血圧を低下する作用があり体にとても良いです。
また、風の湯には食事処や無料休憩場が備わっています。
なお、脱衣場のロッカーは100円玉を挿入して鍵をかけますので、小銭を忘れずに持って行って下さい。
鍵を開けると100円玉は戻ってきますのでご安心して下さい。
営業時間
10:00~22:00(最終受付21:00)
定休日
火曜日
入浴料
大人 1,000円、子供500円(10:00~17:00)
大人 700円 子供300円(17:00~22:00)

広い休憩場があって、くつろげますよ。
たかちゃんうどん

富士吉田にあるたかちゃんうどんまではふもっとぱらキャンプ場から車に乗って56分。
ちょっと遠いですが、人気のうどんやさんです。
2020年1月24日にテレビ東京放映の深夜ドラマ絶メシロードで、このたかちゃんうどんが舞台となりました。

たかちゃんうどんのおすすめは、肉うどん一択です。
ドラマの主人公民生(たみお)の食レポは、スープは出汁の効いた味噌ベースで肉の甘味によく合い、うどんは柔らかく奥の方にコシがあって歯ごたえが良い。
また、すりだね(赤唐辛子・ゴマ・山椒を油でいためた調味料)を加えるを味変して美味しい。
実際に食べてみたら、全くその通りの味でした。
また、訪れてみたいお店になりました。

テーブルの上の置いてある写真の注文メニューに数量を記入して、カウンターいる女将さんオーダーします。

癖になる味で、また行ってみたいです。
さいごに

今回は軽キャブコンオハナに乗ってふもっとぱらキャンプ場での車中泊に行ってきましたが、GWの前日に訪れたので比較的空いていました。
土日を避けてふもっとぱらキャンプ場に行くと、ゆっくりとした時間を過ごせて満喫できます。
また、トイレの行列が無くて、快適に利用できました。

大自然の中でゆっくりとした時間を過ごせて、最高だったね。

何度もいきたいと思います。
車中泊の経験から読者さんにお役に立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

いつもブログへの訪問ありがとうございます。
ポッチと押してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
コメント